こだまのこだわり

埼玉県日高市でZooスポーツクラブという総合型スポーツクラブを運営しております。主にサッカーに力を入れていて、ドリブルをテーマとした個の能力アップを目的としています。http://zoo-sports.com/

優越感と劣等感

 

 

どうも児玉です。

 

昨日の日曜日はイベントを予定してましたが、雨模様で中止になりました。

残念!!

 

そこに加えて、

中3の進学の方向性がおおよそ決まってきて、少し時間ができましたのでブログを更新します。

 

現中3は数名以外、人数の都合で公式戦への参加が出来なかった世代。

 

その影響もあるのかな?

 

中2以下のジュニアユースの新入生が減ってました。

 

 

進学先の推薦要綱に、

県大会4位以上とか個人賞などの記入欄があったりします。

 

それに伴い、

ジュニアユースの各クラブも公式戦で必死に星取りを優先する。

 

これは自然な流れですよね。

 

kodama-kodawari.hatenablog.com

(2022年度卒団生の進路)

 

一方で、

協会はサッカーを生涯スポーツにするため、シニアリーグに力を入れたり真剣に取り組んでます。

 

でも、

本当にこれで生涯スポーツとして確立するのか?

疑問が残りませんか?

 



人は、

目標がある時には高い空見上げてゴールに向かっていきます。

 

しかし、

目標がない時には地面ばかり見ていてやらない言い訳を探す。

 

これは成功した者と成功出来なかった者でも同様。

 

そしてこの両者がシニア世代になったとき、

果たして双方がサッカーに関わるのか?

 

 

この類いの話をすると、

決まって「”勉強”でも優劣がつく」と言う人が居るけど、

 

その勉強で地面を見てる人にも愉しんでもらえるようにスポーツがあるんじゃないのかな?

 

確率的な観点でね。

 

それに、

好きならプレーには自信なくても、

スタジアムに脚を運んでくれたりするもんね

 

 

”人間は見上げる空と踏みつける地面と両方を望む”

 

昔、「愛という名のもとに」というドラマでのセリフ。

 

人間とは常に他人よりも優位に立ちたい。

 

その優越感が活きる力になってたりする。

 

そして、

踏みつけられた人は、その後サッカーに関わる事はない。

 

これ、現状じゃない?

 

 

だから常々、

私は重要な世代の育成に関わっていると思ってます。

 

ここで劣等感に浸らないように!

 

自ら覚悟を決められる選手を育成できるように!

 

・誰もが愉しめるサッカー

 

・誰もが技術を向上出来る環境

 

・地元から県外の強豪まで、自分自身で選択できる環境

 

・常にライバルは自分であること

 

これからも、

この部分を大切にして活動していきたいと思ってます。

 

最後に、

少なくてもウチの選手達は、

偉ぶったり傲慢な態度をとったりしないように・・・

平気で”地面”を踏みつけるような選手にはならないで欲しい。

 

 

■公式ホームページ■

 

■ZOO sports ちゃんねる■

 

 

鞠中毒でインフルもコロナも吹き飛ばせ!

 

 

どうも、

なんだかんだ連投してる児玉です。

 

広報がホームページとInstagramでは発信したのですけどコチラから私も。

 

9月17日の日曜日に明治大学附属中野八王子中学高等学校さんにお邪魔しました。

 

そしてそれをInstagramにアップしたら・・・

OMAさんのInstagramで、

引用して頂きました(*⌒▽⌒*)

 

 

 

https://www.instagram.com/marichudoku/

↑ OMAさんのInstagramです

 

 

このブログでも何度もご登場頂いてるOMAさん。

 

鞠中毒に感染したい方は下の過去記事もご覧下さい。

 

kodama-kodawari.hatenablog.com

 

kodama-kodawari.hatenablog.com

 

kodama-kodawari.hatenablog.com

 

 

現在、インフルエンザが流行り始めてます。

 

なんだかコロナも同時に流行するとかしないとか・・・

 

もう!

そんなウイルスは鞠中毒に感染して吹き飛ばしちゃいましょ!

 

 

■公式ホームページ■

 

OMAさんの自主練動画も発信してます

■ZOO sports ちゃんねる■

 

 

アピアランスとは誰の為?

 

 

どうも児玉です。

 

現在、日高市では巾着田曼珠沙華が咲き始めております。

 

まだ見たことが無い方は是非一度いらしてみてくださいませ。

 

www.kinchakuda.com

 

 

突然ですが、

アピアランスという言葉がありますよね。

 

主にビジネスシーンなどで使われてますけど、

ケアをつけてアピアランスケアなどと医療関係で使われることもあります。

 

アピアランス

主に「身だしなみ」という意味で使われる機会も多い言葉のひとつです。 髪型や服装などの身だしなみを整えることは基本的なマナーのひとつ。

 

アピアランスケア】

病気でおこる苦痛の軽減にはじまり、脱毛(頭髪、まつ毛、まゆ毛等)、皮膚や爪の変色、爪の変形、手術の傷あとなど、治療によって起こる外見の変化や患者の悩みに対処して支援すること。

 

今回はシンプルに”アピアランス”についてです。

 




 

例えば、
アナタが面接官だと仮定します。

上記の2名が面接に来ました。

初見で決めるならどちらを選びますか?

 

少し聞き方を変えますね。

アナタが面接に行くとき、

どちらのスタイルで行きますか?

 

初めて会う人の印象って身だしなみで決まることが多いでしょ。

 

他には、

清潔感だったり言葉遣い、話を聞く姿勢だったり。

 

要するに心構えの部分。

 

 

そしてこれらは普段から培われており、その後の自分の未来に影響したりもするんです。

 

ZOO sports clubでは用具の準備は選手達がします。勿論、片付けまで。

 

しかし、準備段階で我々指導者が誰もいない場合、見ていない場合、準備をしている選手としていない選手がいる。

 

どうして分かるのか?

 

何故だと思う?

 

それは、

いつもやってる選手が休んだときに分かるんです。

 

練習開始の時に準備を終えてないから。

 

片付けも同様で、

細かな部分に気持ちが入ってない。

 

次回、使う時を考えて片付けてない。

イヤイヤやってる感が見えたりして。

 

私はこういう通常の積み上げる部分をよく見てます

 

 

そしてこのような面を観察して適性を判断する。

様々なシーンの判断ね。

 

サッカークラブなのにそんな部分も必要か?

疑問を抱く方もいるのかな。

 

でも、こういった部分の方が大事だったりするんです。

 

 

お子さんには様々な分岐点がありますよね。

幼稚園保育園に入園するとき。

小学生になるとき。

中学生になるとき。

 

そして、義務教育が終わり高校に進学するとき。

 

未就学児は別として、

学術的に小中学生の学校生活は人間形成に大きく影響すると言われてます。

 

・身だしなみや素行もその一つ

 

小学校から中学校への申し送り(地域によって呼び名は違う)や、

中学校から高等学校への内申書にも記載される事もあるでしょう。

 

これらは今まで積み上げてきた評価の部分。

 

私はアピアランスとはアピールでもあると考えてますので、対象への内面的な覚悟を表現するチャンスでもあると思ってます。

 

・誰にどうアピールするのか?

 

テスト、運動会、文化祭、委員会、通知表・・・・etc

 

それぞれの成績の善し悪しは別としても、

ここを理解してるご家族ほどスムーズに事が運ぶ気がしてます。

 

 

最後に、

もう一度確認しますね。

 

アナタはどちらを選びますか?

 

 

 

 

■公式ホームページ■

 

■ZOO sports ちゃんねる■

 

 

勘違いに気づけるように

 

 

どうも児玉です。

 

まずは下の画像中央の赤い点の部分を10秒間見てください。

 

 

 

 

周囲の4本の線が繋がって一つの円に見えませんでしたか?

 

これはYouTubeのちゃんねるで”謎解き統計学サトマイ”さんから引用しました。

 

 

■謎解き統計学 サトマイ■

 

いわゆる脳のエラー(錯視)という現象です。

 

何故これを紹介したのか?

 

それは、

我々の育成の現場でも脳が錯覚?を起こして一面しか見ないで勝手に妄想する事があります。

 

例えば、

走るのが速いから運動神経が良い!

とか、

しっかり会話が出来るから成績も良い!

など。

 

でも、

まだ良いんです。

良い方向に妄想してるなら。

 

もしこれがだと、

走るのが遅いから運動神経が悪い!

会話が成立しないから、きっと勉強も出来ない!

になる・・・

これは怖い妄想ですよね。

 

一点(一カ所)しか観ないで決めつけてしまう。

 

意外と多いこの現象。

 

練習も休まないし、決してプレーも悪くないのに試合に出してもらえない

なんて話と重なりませんか。

 

割と長く指導を続けると慣れが生じて錯覚に気づかないなんて話を良く耳にします。

 

気をつけたい部分ですね。

 

■公式ホームページ■

 

■ZOO sports ちゃんねる■

ミスしちゃいけない?

 

 

どうも、

またまた児玉です。

 

今回は有名なアインシュタインの話からはじめますね。(諸説あり)

 

 

ある学校で、

授業中に先生が黒板に計算式を書きました。

9×1=9

9×2=18

9×9=81

9×10=91

 

??

 

生徒:「先生~ 9×10=90だよ」とケラケラ笑う。

他の生徒もつられて笑い始める。

 

先生:「どうして9×9=81までの合っている部分は称賛しないで、間違った時だけみんなで馬鹿にするのか?」と先生が聞く。

 

生徒:「先生なんだから出来て当たり前だよ」

 

先生:「それじゃみんなも大人になったらミス出来ないね」

 

生徒:「・・・・・」

 

先生:「でも、ミスしない方法が一つだけあります」

 



私は今年の6月17日にアキレス腱を痛めました。

 

原因はジュニアユースのトレーニングに参加していて、身体がついてこなかった為です。

入院して手術して・・・

9月現時点でもまだ脚を引きずってます。

 

相手が小学生でもね、

高学年になると結構やるから負けちゃうこともあるんですよ。

 

それでも大人に勝った(認められた)事で喜びの方が上回る。

 

ここが大事!

 

いつかは越えていかなきゃいけないから。

 



話に戻って先生の答えです。

 

先生:「ミスしない方法は、何もしないこと」

 

この先生が教えたかったのは挑戦する精神。

ミスを恐れない気持ち。

 

出来た事へのリスペクトはなく、失敗に対しての中傷ばかりになる集団心理。

 

他人を中傷するのは自分に自信がない現れだと聞いた事があります。

焦りだったり、恐怖心だったり。

結局は格好悪いでしょ。

 

だから、ウチの選手達には、

下を見ないで上を見て成長して欲しい・・・

 

そんな風に考えてます。

 

 

■公式ホームページ■

 

■ZOO sports ちゃんねる■

 

 

 

楽しいと愉しい

 

 

どうも児玉です。って久々の投稿になります。

 

というのは、

先日、知り合いの指導者と電話してて出た話。

これを、

どうしても投稿しておきたかったから。

 

kodama-kodawari.hatenablog.com

 

以前、本質を追究することをブログに書きましたが、

そこで出た「楽しい」と「愉しい

 

これについて話したいと思います。

 

 

サッカーを楽しんでる人には様々なパターンがあって、

お子さんなら純粋に、そして真剣にサッカーが好きでしむ。

・試合がしい。

・リフティングが出来るのがしい。

・相手をかわすのがしい。

 

しかし、

大人になるとこれが少し変わる。

 

1:経験者がテレビやスタジアムで試合観戦をしむ。

(試合を観るのがしい)

 

2:経験者が社会人チームやフットサルでサッカーをしむ。

(試合がしい。相手をかわすのがしい。)

 

3:子供が始めたきっかけで子供の一生懸命な姿を応援してしむ。

(与えられた環境に応じてしむ)

 

バリエーションが増えます。

 



ZOO sports clubの保護者様は、他のクラブや少年団で指導されてる方が多いのですが、大半の保護者様は3番のお子さんがきっかけだったりしませんか?

 

もしくは、

経験者だった保護者様がお子さんが始めた事で再度サッカーと触れあう。

 

何が言いたいのか。

3番はあくまでもサッカーが主ではなくて、お子さんが主であるということ。

 

そして、

ここに少しではありますが、お子さんと保護者様でサッカーに対してのズレが生じてくることがあります。

 

書き始めで申し上げましたが、

真剣にサッカーと向き合ってる選手(子供)と、応援する側(保護者)での意識のズレです。

 

 

選手の気持ちや想いから生じた愉しさと、物理的に与えられた楽しさは違うんです。

 

”たのしい”という漢字を書き分けた理由がこれでした。

 

あくまでも立ち位置の違いです。

これが悪いと言ってるのではありませんのでお間違えないようお願いしますね(^_^;)

 

映画を一つとっても、

演者を含めた制作側と、なんなら映画館で観なくてテレビでも良い観客とでは思い入れや気持ちに大きく差が出ますよね。

そういう部分。

 

ZOO sports clubでは

選手(演者)はサッカーをしみ、保護者様(観客)はサッカーをしんで欲しいな。という思いを込めてマネージメントしております。

 

保護者の皆様にはこれからも充分にサッカーを楽しんでいただきたい。

そして選手達にはしっかり追求しながら愉しんでもらいたい。

ただそれだけなんです。

 

 

■公式ホームページ■

 

■ZOO sports ちゃんねる■

 

 

 

だいぶ間隔があいてますが・・・

 

 

どうも児玉です。

 

更新の間隔がだいぶあいてますが、

 

いよいよInstagramYouTubeに切り替えていきたいと思ってます。

 

www.youtube.com

 

やはり、

 

百聞は一見にしかず

 

映像や写真の方が伝わりやすいですからね。

 

何かよほどの重大な報告や、書かずにはいられない大きなイベントでもなければ今後の更新はありません。

 

これまで沢山の方々に立ち寄っていただきました。

今まで支えていただきました皆様に厚く御礼申し上げます。

 

本当にありがとうございました。

 

児玉浩一

ZOO sports clubスタッフ一同

 

 

■公式ホームページ■