どうも児玉です。
今日は火曜練習日。
通常なら参加人数の多い曜日だけど・・・
1都10県でマンボウがどうとか言ってるからどうなるのかな?
もういい加減にして欲しいよ・・・
活動を自粛する自治体や団体も出てくるでしょ?
それ、本当に仕方ないの?
それ、本当に最善策なの?
SDGs?
そもそも持続出来なくなるよ・・・
子供達の心への影響が心配。
突然だけど、
人生の成功ってなんだろう?・・・
会社で偉くなること?
サッカーでプロになること?
お金持ちになること?
なんでもそうだけどさ、
ルールを決める立場だったり、リーダーシップをとるような人間は”出来る人間”が多いんだよね。
企業でもそうでしょ?
発言力があったり判断力があったりする人は認められてく。
まあ、結果が伴わないとダメなんだけどさ・・・
結果・・・伴ってる?
サッカーでもそうだよ!
例えば、
巧い選手が発言するとしましょうか。
周囲は何とな~くそれに従っちゃうでしょ・・・
アイツが言ってるんだから仕方ない・・・みたいな。
こうして、
巧い選手がリーダーシップをとることは良くある事。
そして、
巧い選手の周りには人が集まる。
次第になんとなく序列がきまって行ったりするんだよ。
人は大きな勢力に流されがちだからね・・・
でもさ、
本当は自分の思いや意見はあるハズなんだ。
「実は俺はこう思ってる!」
みたいな感じ。
但し!
これは他人の意見を聞かないのとは違いますよ。
ワガママや勝手なのとは意味が違うし、
乱して掻き回すのも困るからね・・・
私が言いたいのは、
常に相手に流されるようになって欲しくないってだけ。
何故なら、
それはいずれ習慣化してしまい・・・
自分で考えることをサボってしまうから。
今風で言えば、
”思考停止”っていうヤツかな・・・
人間は楽な方に行きやすい。
「誰かに任せとけ~」
「俺はいいや~」
「流されとけ~」
みたいな感じかな。
でもこれを、
スポーツの世界・・・
しかも育成年代に身体で憶えてしまうと、
その先で夢を追う時に苦労するよ。
例え力があってもね。
そう!
「どうせスタメンじゃないし・・・」
とか、
「どうせ補欠だし・・・」
「どうせBチームだし・・・」
「どうせ〇〇だし・・・」
「どうせ・・・」
ね!「どうせ」ってなっちゃう。
だから必ず、
野心は持ってて欲しい!!!
絶対に社長になる!!
絶対にプロになる!!
絶対に巧くなる!!
”絶対に成功”させるって!!
そうなんだよ!
成功ってさ、
”思い描いた夢に近づくこと”なんじゃないかな?
って思ってる。
例えばこれが、
離島でのんびり暮らしたい・・・
だとか、
田舎で自給自足したい・・・
や、
漁師になって大きなマグロを釣りたい・・・
って人もいるでしょ。
こういうことだって強い思いがなければ叶わないよね。
だからさ、
決して”政治家”や”社長”や”プロサッカー選手”が偉いわけじゃないんだよ!
子供の頃から目指して叶えた強い思いが凄いって事!!
これからも幾多の障害が待ってるかも知れない。
順風満帆じゃないと思うよ。
そこを強い心で乗り越えて欲しい!
苦労や挫折は他人から味合わされるもんじゃないんだ。
受け身じゃなくて自ら経験することに価値がある。
自分で選んだ道なら、
苦労も挫折も貴重な糧になると思うから・・・。
なんだかずっと子供達に我慢させてきたこの2年間。
ため込んでたものが出てしまった・・・。
この年代が、
勝手に大人達が決めた策の末に「コロナ世代」なんて揶揄されないように、
今後も、
ZOO sports clubでは選手達の強い気持ちを育てて行きたい!
そう考えております。