こだまのこだわり

埼玉県日高市でZooスポーツクラブという総合型スポーツクラブを運営しております。主にサッカーに力を入れていて、ドリブルをテーマとした個の能力アップを目的としています。http://zoo-sports.com/

苦手を克服するには

f:id:kodama-kodawari:20211021142541p:plain

 

 

どうも児玉です。

誰にでもある得意不得意・・・

 

学校の教科でもありますよね。

 

これを仕方ないで済ませていて良いのだろうか?

 

無理だからで諦めて良いのだろうか?

 

改善とまではいかないけど、

補う事は出来るんだよって話をしますね。

 

苦手を克服するには

例えば算数が嫌いだとします。

 

テストがあって算数の点数が悪かった・・・

 

もう、見るのも嫌だよね。

 

 

ここが分岐点。

 

出来なかった問題を必ず出来るように習慣をつけよう!

 

これ、克服の基本です。

 

出来なかった問題をそのままにするのが一番ダメ!

 

勉強なんてさ、

大半は応用の繰り返しなんだよね。

 

だから、つまづいたジャンルをそのままにすれば、ずっとそのジャンルは出来ないままになる。

 

簡単なこと。

 

方程式が分からないままなら連立方程式が分かるはずないもんね。

 

それが出来ないから困ってる

克服の鍵は分かってるけど、それが出来ない・・・または子供にさせられないから困ってる。

 

そういう声が聞こえてきそう・・・

 

 

ハッキリ言うね。

 

勉強なんてさ、

 

ある程度なら、どうにでもなる分野じゃない?

 

そりゃあ秀才とか天才と呼ばれる人とじゃ違うけど、

 

平均レベルなら、そんなに高い壁じゃないでしょ?

 

例えば、

どうしても足の速さが敵わない。

とか、

〇〇君は背が高くてうらやましい・・・

 

なんて、どうにもならないよね。

 

 

でも、

勉強なら努力した分だけ自分に返ってくるじゃん。

 
習慣づける

いつも購読してる進学塾の先生が言ってます。

 

家で教科書を読む際は必ず音読すること。

 

黙読じゃなくて声を出して読む。

 

ここ大事!

 

そんなに大きな声じゃないよ。

 

頭の中で反響すればいいんだから。

 

習慣が大事なんだって。

 

 

そして、

テストで出来なかった問題は必ず出来るように克服しておくこと。

 

仮に、

翌日、同じ問題が出されても簡単に答えられるようにしておく。

 

答えを覚えるんじゃだめだよ。

 

これだけで昨日の自分より明日の自分の方が成長してるよね。

 

■まとめ■

なんでこんな話をしたかというと、

 

サッカーでも得意な技しか使わない選手がいるのよ。

 

例えば、

逆足が苦手だから利き足だけでコントロールする。

 

守る方は楽だよね。

 

最後に交わしてくる方向が分かってるから。

 

 

技術もそう。

 

同じ技しか使わない。

 

これだと相手に読まれちゃう。バレバレなのよ。

 

苦手=弱点

 

 

だからこそ、バリエーションを増やしておきたいよね。

 

 

それには反復練習するしかないでしょ?

 

復習するしかないのよ。

 

 

出来る技術を極めるのも重要なんだけどさ、

 

出来ない技術を出来ないままにするほうが後で困る事が多い。

 

ここは勉強と一緒だね。

 

 

例えばボクシング!

右のハードパンチャーなら右を警戒されるよね。

 

そのために左を磨く!

 

サッカーも同じじゃない?

 

試合の時もそう!

 

同じ動きをずっと繰り返してる。

 

例えば、

ボールを持ったら必ず下がってしまう選手・・・

ボールを持ったら必ず横へ行ったり来たりする選手・・・

ボールを持ったら必ず縦にしか行かない選手・・・

 

これが一試合でパターンになると相手は楽だよね。

 

だからこそのチャレンジ。色々と織り交ぜていく!

相手の意表を突くから交わせるし、自分のリズムに出来るんだ。

 

 

練習でやってる30種のドリブル。

これをどれだけの選手が相手を想定して真剣に取り組んでるか?

 

ねえ?

勉強だってサッカーだって、

成長するには自分で切り開くしかないんだよ。

 

昨日の自分に負けないように!!

 

同じ事の繰り返しにならないように!

 

克服して前に進んでいこう!

 

■ぶろぐ村ランキング■
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへにほんブログ村 サッカーブログへ
どれでも構いません。ポチッと応援お願い致します。

 

■公式ホームページ■
 
■岡崎選手も愛用■
 
■幼児教育■

 

■頭が良くなる本■

 

 

f:id:kodama-kodawari:20211116082256j:plain